項目 | 内容 |
---|---|
取引日時 | 2020-10-09 Fri 09:00-10:00, 14:00-15:00 |
取引回数 | 56回 |
投資結果 | -192072円 |
売買銘柄 |
|
新規保有銘柄 |
|
継続解除銘柄 |
|
短期保有銘柄 |
|
長期保有銘柄 |
|
塩漬解放銘柄 | |
新規塩漬銘柄 | |
塩漬銘柄 |
|
結果は-192072円で終わった。投資日記開始後の直近の最低記録を下回り,最低記録を更新した1日だった。
日経平均がGUして始まったものの,寄付きが天井で下がり調子で終わり,地合いはいまいちだった。
手持ち銘柄のほとんどが値下がってしまい,それに応じて今日大きく負けてしまった。
特に以下の銘柄の損失が大きい。
- -10.8万円400株3060円: 3931 M-バリューゴルフ
- -3.6万円2000株492円: 9816 J-ストライダーズ
まず,3931 バリューゴルフの敗因を振り返る。チャートは以下の通りだ。
前日終値3100円で400株購入したものの,特別気配でGDして2790円の始値で全て手放した。300円の値下がりを400株で一撃-11万円もの大損だった。その後一時ストップ安まで下がったので,寄成で全て手放した判断は正解だった。
この敗因を以下のように分析した。
まず第1に,ロットを大きく持ちすぎた。デイ・スイングトレードで半分残すことを考えて,割り切れる400株を持ちたかったため,ロットが大きくなってしまった。成行で注文する際は,ストップ高の値段まで拘束されるのだが,購入金額ベースで110万円以内までになることを徹底したい。
第2に,普段の出来高が極端に少ない銘柄にエントリーした。普段の出来高が少ない銘柄で,急騰している場合,材料の他に仕手や大口が紛れ込んでいる可能性が高い。そんな危険な銘柄に手を出してしまったのがそもそもの間違いだった。勢いが強いので,翌日も大丈夫だろうという見込みが甘かった。
普段の出来高が少ない銘柄は危険というのは前からわかっていたのだが,この銘柄に関しては業績が好調という多少の材料があったため,油断してしまった。
一度失敗すると,今回のように損失が大きくなってしまう。ロット管理と危険銘柄の選定には十分気をつけたい。
続いて,9816 J-ストライダーズの敗因を分析する。チャートは以下の通りだ。
前日終値492円で2000株購入し,寄付き直後の始値488円で1000株手放す (-0.5万円) も,その直後に特別気配になり,逆指値で注文していた残り1000株を慌てて成行で手放すも,こちらが461円 (3.0万円) になってしまい,-3.5万円の損になってしまった。
こちらも3931 バリューゴルフと同じく,普段の出来高が少ない銘柄だった。ロット数が100万円以内と少なく,そのおかげで損失も抑えることができた。
普段の出来高の3倍を超えるような急騰銘柄には注意したい。
急騰銘柄にはチャンスもあるのだが,リスクも大きい。エントリーするならば,ロット数は60万円以内程度に特に抑えるようにしたい。
2日前に続く2回目の大負けで,今月の損益が-30万円程度に膨れてしまった。なかなか,厳しい状況だが,反省を活かして残り3週を頑張りたい。