己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

report-stock-month

株式投資月報2022-10: 逆張りや大型注目銘柄への入出ミスによる大敗を伴う苦しい4連敗

投稿日:

  • 対象年月: 2022-10
  • 入金合計: 1300000円
  • 月初残高: 894959円
  • 月末残高: 737260円
  • 月間差額: -157699円
  • 月初来: -17.62%
  • 入金来: -43.29%
  • 週報: https://twitter.com/senooken_money/status/1578647425681457153

翌月入金分の5万円を控除して計算している。

今月は大負けで4連敗目の月だった。

日経平均が軟調な月でやや勝つのが難しい月に感じた。ただ、それにしてもこんなに大きく負けたのは以下2点が要因だった。

  • 日経平均軟調時の資源へのエントリー
  • 月末の6579 ログリーの高値掴み

まず、今月は日経平均が軟調だったので、個別株へのエントリーを控えて、日経平均との連動性の薄い資源に入っていた。これがいまいちだった。日経平均とは連動していないので、大きな損失はなかったのだが、かといって上がるわけでもなく、博打に近い売買になってしまった。効率や期待値の低い売買だった。

全体地合いが悪いのだから、売買代金と下げ幅の大きい銘柄への逆張りを試みるべきだった。これが1点目だ。

そして、今月の大負けの主要因となった月末の6579 ログリーの売買だ。

10/21 Friの上昇し始めの陰線で100株だけエントリー。その翌日のS高は判断が遅れてエントリーできず、代わりに窓を空けた高値域で300株を買い足す。しかし、翌日長い上ひげで、この昼時点ではまだ含み損があったのだが、そのまま持ち越しし、右から2個目の日足で全部損切。結局4万円の含み益から-5万円くらいの損切になってしまった。これが大きすぎた。

今月プラスで終わろうとすると、このログリーの急騰に乗るしかないと判断して入った。しかし、上ひげで天井域というサインが見えていたのに、現実を受け入れられず、含み損で終わってしまった。

この売買は3点の反省点があった。

  1. 窓開け前日のS高へのエントリー逃し→信用取引ですぐにエントリーして現引きで資金の融通を後でするべきだった。
  2. S高翌日のエントリータイミング→売買代金の大きい注目銘柄のS高だったのだから、寄成で入るべきだった。
  3. 上ひげ時の撤退逃し→後場で長い上ひげだったのだから、諦めて撤退すべきだった。前場の上ひげは後場まで粘る価値はあるが、後場で勢いが弱いなら無理。

苦しくて厳しい結果に終わってしまったが、良い教訓になった。直感で危ないと思ったら、安全側に行動したほうがよいなとも思った。

ここから2か月で年間でプラスに終わるのはかなり厳しい。苦しくてしかたないが、結果を受け入れて継続する。FXも始めておいてよかったなと思う。

-report-stock-month

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

株式投資月報2021-04: セクタートレンドが消え個別株勝負で-15 %の惨敗

月初に4万円を入金した。 4月からは銀行セクターの値動きが悪くなり,そもそもセクター単位で値動きが横ばいでトレンドがなくなった。そのため,個別株・ランキング上位銘柄に切り替えた。 順張りで急騰銘柄に入 …

株式投資月報2021-05: 勝ち方がわからないまま先月と同じ負け

対象年月: 2021-05 入金合計: 151980円 月初残高: 138430円 月末残高: 127285円 月初来: -08.05 % 入金来: -16.25 % 週報: 月初に5万円を入金した。 …

投資月報08月: 投資開始の洗礼を浴び-34万円の敗北の1か月

2020年08月の投資結果を記す。投資ブログ開始後初の月報となる。 概要 項目 内容 期間 2020-08-03 Mon ~ 2020-08-31 Mon 決済数 615 決済損益 -341749円 …

投資月報2022-02: 「資源は寝て待て」で半年ぶりの勝ち

対象年月: 2022-02 入金合計: 89,7600円 月初残高: 77,6632円 月末残高: 80,0612円 月初来: +03.09 % 入金来: -10.81 % 週報: https://t …

投資月報09月: 個人投資家への道が開かれた初の勝ち越し

「投資日報: 9月最後の取引は無難な結果 – 己の為に金は鳴る」に9月の結果の速報を記した。正式な結果をここで報告する。 概要 項目 内容 期間 2020-09-01 Tue/2020-09-30 W …

About Author

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31