己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

report report-stock-month

投資月報2022-04: 移動平均線の乖離を見極められず、安易なデイトレによる負け

投稿日:2022-04-29 更新日:

  • 対象年月: 2022-04
  • 入金合計: 100,0000円
  • 月初残高: 102,6948円
  • 月末残高: 102,2036円
  • 月初来: -00.71 %
  • 入金来: +02.20 %
  • 週報: https://twitter.com/senooken/status/1509797392669118464

4月は資源の値動きが若干悪くなったので、原油とコーン以外は手放して、ポジションを調整しながら個別株にも入った。

主に、4/26 Tueに値動きの荒い個別株のREMIXとAppBankに大きく入って、損切して-1、2万円の損切があったため月初来で負けてしまった。やはり自分にはまだデイトレは早かったようだ。

そのほかに、月の中旬あたりに、HENNGE、名村造船、ネットプロHD、MHグループなどの個別株に入っていた。75日移動平均線は下を向いているが、5日移動平均線が75日移動平均線を上抜けるゴールドクロスを形成していたので、逆張りと思って入った。しかし、しばらくしたらまた下がった。その下落を見極められず、含み益があったのに損切で終わってしまった。

そのほか、長く保有している原油も上下を繰り返しており、そこでうまく売買できず、保有するのみだった。

日本の個人投資家でトップに君臨するBNFの投資法である、移動平均線の乖離を活用した投資法がまさに適用できた相場だった。25日移動平均線に対して、5日移動平均線の乖離が大きくなった時に上昇が止まったら、そこが短期の転換点となるので、一旦売却し、25日移動平均線に上からタッチするならば、そのあたりでまた買付するという手法で、往復で利益が取れた可能性があった。

例えば、今月の半ばあたりから買いだした1689 ガスETFがまさにこれの典型的な例だった。

これまではcis式の順張り投資だけで、移動平均線の乖離はあまり気にしていなかった。次回からは短期の相場の転換点、売りのタイミングとして、移動平均線の乖離には注意する。

今月は信用取引を5%許可して負けてしまった。2か月連続で負けるまでは、現状維持で5月も月初来で負けるならば、諦めて-5 %する。

今月の負けを来月に生かしたい。

-report, report-stock-month

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資日報: 勝ちやすい相場のおかげで9月最初の投資は最高成績を更新

概要 項目 内容 取引日時 2020-09-01 Tue 09:00-10:00, 14:30-15:00 取引回数 41回 投資結果 +120070円 売買銘柄 2385 総医研ホールディングス 3 …
no image

投資日報: 10月の初回取引は全銘柄売買停止の波乱の幕開け

概要 項目 内容 取引日時 2020-10-01 Thu 取引回数 0回 投資結果 +0円 売買銘柄 新規保有銘柄 継続解除銘柄 継続保有銘柄 500株704円: 1357 NEXT FUNDS 日経 …

投資月報2021-10: 4673 川崎地質と3936 グローバルウェイに翻弄され急落前の撤退の必要性を感じた敗北の月

対象年月: 2021-10 入金合計: 55,2000円 月初残高: 49,9781円 月末残高: 47,4472円 月初来: 94.94 % (-05.06 %) 入金来: 85.96 % (-14 …

投資日報 2020-08-14 Fri: 3940 ノムラシステム2000株の最後の500株の塩漬けの解放

昨日の投資結果は-2569円だった。この日も日経平均が微増し地合いは悪くなかった。 この日は,以下の銘柄で09:00-10:00の間だけ取引した。 3940 ノムラシステムコーポレーション 3031 …

投資日報: 寄り付き直後の勝負は09:50までの決済が鉄則

概要 項目 内容 取引日時 2020-08-20 Thu 09:00-10:00, 14:30-15:00 取引回数 30回 投資結果 +36331円 取引銘柄 2345 クシム 2352 エイジア …

About Author

2022年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930