概要
項目 |
内容 |
取引日時 |
2020-11-04 Wed |
取引回数 |
95回 |
投資結果 |
+2621円 |
売買銘柄 |
- -0.4万円2000株: 3923 ラクス
- -0.7万円3500株: 4014 カラダノート
- +0.2万円200株1074円: 4992 北興化学工業
- +1.7万円1400株: 4934 プレミアアンチエイジング
- +0.0万円400株: 6134 FUJI
- -0.5万円2400株: 7356 Retty
- +0.0万円100株3200円: 9962 ミスミグループ本社
|
新規保有銘柄 |
|
継続解除銘柄 |
- +0.2万円200株1074円: 4992 北興化学工業
- +0.0万円100株3200円: 9962 ミスミグループ本社
|
短期保有銘柄 |
- 400株2478円: 3031 ラクーンホールディングス
- 300株2699円: 3681 ブイキューブ
- 400株3095円: 3902 MDV
- 200株2476円: 3981 ビーグリー
- 100株1882円: 7345 Retty
- 500株1962円: 7345 Retty
|
長期保有銘柄 |
- 100株301円: 2762 三光マーケティングフーズ
- 100株287円: 3608 TSIホールディングス
- 1000株289円: 3751 日本アジアグループ
- 100株22円: 6628 オンキヨー
- 100株792円: 7040 サン・ライフホールディングス
- 100株520円: 8214 AOKIホールディングス
- 200株2236円: 9432 日本電信電話
- 100株2765円: 9433 KDDI
|
塩漬解放銘柄 |
|
新規塩漬銘柄 |
|
塩漬銘柄 |
- 200株2979円: 3135 マーケットエンタ
- 100株6180円: 4393 バンク・オブ・イノベーション
- 400株3728円: 4393 バンク・オブ・イノベーション
- 100株3975円: 4424 Amazia
|
結果は+2621円で終わった。
大統領選挙の不確実要素が減り,NYダウが上昇し,日経平均が+400円と大幅に上昇した1日だった。
この日はIPO銘柄を中心に取引した。
前場はRettyでスキャルピングしていたのだが,途中で下落に巻き込まれてしまい,若干塩漬けができた。この塩漬けの解放を粘ったせいで,後場直後の4014 カラダノートと4934 プレミアアンチエイジングの急騰にエントリーできなかった。

4014 カラダノートの日足と5分足

4934 アンチエイジングの日足と5分足
後場の4934 アンチエイジングのストップ高付近でのスキャルピングがこの日の勝ちに貢献した。
後場の14:00頃の4014 カラダノートの急騰にはエントリーできていたのだが,その後スキャルピングのつもりで高値域でエントリーしてしまい,下落に巻き込まれた結果,この銘柄の取引はマイナスになってしまった。
4014 カラダノートの日足からわかるように,右肩下がりになっていたとしても,出来高がしっかりあるIPO銘柄であれば,その日のうちに大きく上昇する可能性が十分にある。
下手にスキャルピングで入るのではなく,急騰の最初に大きめにエントリーして,それで1-2回の売買で手仕舞ったほうが,リスクが少なく期待値が高く感じた。
スキャルピングは寄付き直後の出来高が特に多い時間帯だけに限定して,それ以外は急騰を狙ったデイトレードがcisのいうとおり効率が良いように感じた。
この日の取引で,やはりIPO銘柄はcisのいうとおり効率が良いことがわかったので,IPO銘柄の急騰に焦点をあてた取引を狙っていきたい。
妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月24日生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。
略歴: 京大院卒→建設コンサルタントで数値解析2年→遊技機メーカーでC++2年→SES企業でC/C++2年→個人事業主→2020年1月無職求職→7月株デイトレ資金500万円→10-11月大負け残資金200万円→借金420万円ローン900万円→12月-3月派遣でVue.jsの開発→底辺脱出が目標。
趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。
Twitter, YouTube, GitHub, GNU social
[…] 投資日報: IPO銘柄の急騰を狙ったデイトレの効率の良さに気づけた1日 – 己の為に金は鳴る […]