己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

GnuCash money

GnuCash:アカウントの手作業でのマージ

投稿日:2015-09-26 更新日:

初めにアカウントを作ってその下にサブアカウントを作ったけど,後になってサブアカウントを他の項目にマージさせたくなった。マージさせる方法を調べたので記す。

GnuCashを使い始めた頃に,[費用:食費]の下に[費用:食費:外食]というサブアカウントを作ってみた。しかし,よく考えたらわざわざ外食というカテゴリを作る必要はなく,食費の中にマージさせたくなった。

GnuCashの標準機能に,取引内容を他のアカウントに移動させる方法が見当たらなかった。調べたところ手作業でやるしかなさそうだ。

FAQ – GnuCash http://wiki.gnucash.org/wiki/FAQ#Q:_Is_there_a_way_to_merge_two_accounts_into_one.3F

一応元のXMLを開いて操作すればできるらしいが,危険なので非推奨とのことだ。数が多いとたいへんなのでPythonプラグインあたりを作れたら作りたい。

ひとまず手作業でやる手順を参考として,以下に記す。

  1. 移動させたいアカウントを開く。
  2. [View]→[Style]→[Transaction Journal]([Auto-Split Ledger])を選択。


  3. 画面が切り替わり,現在のアカウント([費用:食費:外食])が選択できるのでここをひたすら([費用:外食]に)切り替えていく。

数が多いとやっていられなくなる。GnuCashの標準機能にはないのでPythonプラグインで一括移動機能を自作するしかないだろう。

-GnuCash, money

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Paypalの定期支払いの解除方法

概要 「フリーソフトウェア財団 (Free Software Foundation: FSF) への加入」でPaypalで年会費を定期支払いしていた。その後,「FSFのメンバーシップの貢献メンバー ( …
no image

PiTaPaの過去の利用明細の入手方法

大阪府の実家に住んでいたときに,主に関西圏の交通系決済サービスのPiTaPaを使っていた。簿記の知識が身についたことで,過去の経費についても帳簿に記録しようと,PiTaPaの過去の明細の入手方法を調べ …

GnuCashのCSVインポートが異様に遅い問題への対処

目次 概要 問題 対処 結論 概要 以前告知した通り,2020-07-21 Tueから株式の信用取引を行っている。信用取引を行う都合,一日に何回も取引が発生し,手作業での取引のGnuCashへの記帳に …
no image

楽天カードの過去の利用明細の入手方法

楽天カードの過去の利用明細の入手方法を記す。 概要 過去に,PiTaPaとイオンカードの利用明細を請求したのと同じように,楽天カードの過去の利用明細を入手したくなった。 しかし,楽天カードでは過去15 …

GnuCashでファイルを新規作成

一人暮らしを始めるにあたって,会計管理が大事なと思った。LibreOffice Calcでつけるのもいいけど,項目を作ったりするのが面倒。調べていたらGnuCashという自由な会計ソフトを知った。他に …

About Author

2015年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930