己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

GnuCash

GnuCashの4のファイル形式と圧縮有無の切替方法

投稿日:2022-01-01 更新日:

自由な会計ソフトのGnuCashのファイル形式について、あまり理解できていなかったので簡単に整理しておく。macOS v11.6.2のGnuCashv4.9で確認した。

情報源

まず、GnuCashは以下の4のファイル形式を選択できる。

  • XML (.gnucash、gzip圧縮)
  • SQLite (.gnucash)
  • MySQL
  • PostgreSQL

デフォルトはgzip圧縮されたXML形式となっている。現在のファイル形式はfileコマンドの実行結果で判断できる。GnuCash上からは判断できないようだ。

file account.gnucash
account.gnucash: GnuCash file
account.gnucash: gzip compressed data, from Unix,

デフォルトのgzip圧縮XML形式が一番使われていると思われるので、これについて掘り下げる。

GnuCashで細かいことを行う場合、直接XMLを編集したり確認したい場面に遭遇する。そういうときのために、まずはgzip形式の解凍・圧縮コマンドを記す。

gzip -cd account.gnucash >account.xml
gzip -c account.xml >account.gnucash

gzipコマンドで解凍・圧縮すればXMLとgzip圧縮XML形式に相互変換できる。gzipコマンドは-cオプションをつけないと元ファイルを破壊的に解凍・圧縮するため、-cで別ファイルにリダイレクトで出力している。

また、gzip圧縮の有無はGUIからも変更できる。

[Edit]-[Preferences]-[General]-[Files]-[☑Compress files] がgzip圧縮のオプションとなる。

☑の有無を変更した後に保存するとgzip圧縮の有無が反映される。そのため、[File]-[Save As…] から別名で保存しておくとよいだろう。

簡単だが、GnuCashのファイル形式とよく使うXML形式の圧縮有無の切替・変換方法を記した。

基本はデフォルトのファイルサイズの小さいgzip圧縮XML形式で、XMLを編集したい場合だけ変換すればよいと思う。今後GnuCashのXMLを直接編集したい場合、この方法で切り替えて行いたい。

-GnuCash

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GnuCashでの仕訳帳 (General Journal) の期間指定2

目次 概要 方法 手順 勘定科目の選択 表示内容の編集 表示順の編集 結論 概要 以前,「GnuCashで仕訳帳 (General Journal) の期間指定1」で,仕訳帳 (General Jou …

GnuCashによる確定申告に必要な帳簿と決算書の作成

個人事業主などの事業主が青色申告による税制の優遇を受ける場合,帳簿や決算書の作成と保存が必要になる。 自由な会計ソフトであるGnuCashによるこれらの帳簿と書類の作成方法を記す。 目次 概要 会計年 …

GnuCashでの取引内勘定科目の検索方法

概要 GnuCashで取引内で特定の勘定科目を検索したいことがある。例えば,一度作った勘定科目を細分化したい場合に,ある勘定科目の取引内で細分化前の勘定科目の取引だけ検索して列挙したくなる。 GnuC …

GnuCash:アカウントの手作業でのマージ

初めにアカウントを作ってその下にサブアカウントを作ったけど,後になってサブアカウントを他の項目にマージさせたくなった。マージさせる方法を調べたので記す。 GnuCashを使い始めた頃に,[費用:食費] …

GnuCashでの仕訳帳 (General Journal) の期間指定1

目次 概要 再現 調査 方法 結論 概要 以前,「GnuCashによる確定申告に必要な帳簿と決算書の作成」 で決算書類をGnuCashで作成した。その後,新型コロナウイルス感染症に関する資金繰り支援策 …

About Author

2022年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31