己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

money money-other

Kyashの利用明細の保存方法

投稿日:2020-01-29 更新日:

確定申告の時期が近づいてきており,記帳用に各種サービスの利用明細を収集している。

今回は決済サービスのKyashの利用明細の保存方法を記す。

調べたところ,Kyashでは以下の回答どおり,紙の利用明細を発行しておらず,アプリ画面で履歴を確認するしかない。

利用明細は発行してもらえますか?

恐れ入りますが、紙の利用明細は発行しておりません。

ご利用内容はアプリの履歴画面にてご確認ください。
その他のよくある質問と答え – Kyash HELP

念のため,他に利用明細を閲覧する方法がないか調べたが,これしか情報がなかった。

Kyash Androidアプリ 5.1.0を起動後,[履歴] を選択すると利用履歴が表示される。

Kyashの履歴画面

本来であれば,この画面をPDFに出力できればよかった。Webページであれば [印刷] からPDFに出力できた。

しかたないので,画面をスクロールさせてアプリ画面のスクリーンショットを取得して保存する。撮影のポイントとして,画面の一番上に日付のヘッダーがくるところで画面キャプチャを取得する。

この他に,右上のメモ帳アイコンを選択すると,[月間利用額] が表示される。月ごとの収支の確認用に,こちらの画面キャプチャも取得しておく。

スクリーンショットの取得方法は,機種によって異なる。機種固有の画面キャプチャだと,ファイルサイズが大きくなりがちだ。Androidであれば,サイズを調整できる [EZ Screenshot] がおすすめだ。

設定を調整することで1ファイルあたり20 kB程度に抑えることもできる。

-money, money-other

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

GnuCash:予定取引による定期入出金の登録

給料や家賃,公共料金のように定期的に発生する入出金を自動的に処理したいと思った。調べていると予定取引というのから設定できそうだった。やり方をメモする。 アクション -> 予定 …
no image

銀行ごとの届出印の有無一覧

目次 概要 一覧 結論 概要 銀行口座をいくつか持っている。社会人になってから実印と銀行印を用意したのだが,実は学生時代に認印として使っている印鑑でいくつか銀行の口座を作っていた。ややこしいことに,そ …
no image

世帯・世帯主,続柄の定義・記載方法

年末調整などで世帯主や続柄を書類に記入する必要がある。いまいち書き方や定義を理解できていなかったので調べた。続柄は”つづきがら”と読むのが正しいらしい。 調べた限り,続柄につい …
no image

過去の居住履歴の確認方法

概要生まれて翌年に引っ越しをし,その後幼稚園や小学生の頃に細かい引っ越しを何回かした。社会人になってからも,就職・移動・転職で引っ越しを繰り返してきた。ふとこれまでの正確な居住履歴が気になった。特に, …
no image

マイナポイント事業は最高還元額2500円のd払いがオススメ

9月からマイナポイント事業 (マイナポイント事業) が始まる。これにあたって,決済サービスにd払いを選んで申請したので報告する。 まず,マイナポイント事業は,マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決 …

About Author

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031