己の為に金は鳴る

株式投資の投資日記

money money-other

レバレッジ・インバース型ETFはデイトレードにうってつけ?

投稿日:2020-06-29 更新日:

概要

2019年で退職後,家に閉じこもって勉強したりしている。その中で,新型コロナウイルス感染症の影響で2020年2月頃から株式市場が大きく動いてることに気付いた。時間があるので,小銭を稼げればと思って4月頃から株式投資 (デイトレード) を始めてみた。

1-2か月株式投資を行ってみたところ,ほとんどの銘柄が日経平均株価と連動していることを感じた。実際は日経平均株価に採用されている銘柄の動きが日経平均株価に反映されているのだが…。その中で,日経平均株価と逆に連動している銘柄があることにも気付いた。

そこで,この日経平均株価に連動した銘柄に絞って株式投資 (デイトレード) を行うと,いちいち大量の銘柄をチェックする必要がなくて効率が良いのではないかと思い,調べてみた。

調べたところ,SBI証券で「連動指標の2倍の値動きをする!レバレッジ型ETFでハイリターンを狙う!」というページがヒットし,まさにうってつけのレバレッジ・インバース型ETFを見つけたので記す。

特徴

レバレッジ・インバース型ETFは,指標に連動したETFとなっている。レバレッジ (ブル) 型ETFは変動率が2倍になるため,上昇時に利益幅が拡大する。インバース (ベア) 型ETFは変動率が-2倍になるため,下落時に利益幅が拡大する。

したがって,レバレッジ・インバース型ETFをそれぞれ使い分けることで,信用取引をせずに上昇局面と下落局面の両方で利益を出すことが可能となる。また,ETFは指標に対して投資するため,分散投資により個別銘柄が抱えるリスクを低減できる。更に,個別銘柄をチェックする手間が省けて効率もいい。

ただし,長期間保有すると,複利効果で基準指標から乖離する。さらに,値段の上下が激しいと複利効果と相殺されてしまい元本が目減りする。そのため,レバレッジ型・インバース型ETFは長期保有せず,あくまで短期保有と割り切る必要がある。

銘柄

レバレッジ (ブル) 型ETFとインバース (ベア) 型ETFは指標ごとの数多く存在する。ここでは,株式市場において代表的な日経平均に連動した銘柄を掲載する。

レバレッジ (ブル) 型ETF
対象指数 銘柄コード 銘柄名 参考価格
2020-06-22 Mon終値
日経平均レバレッジ・インデックス 1358 上場インデックスファンド日経レバレッジ指数 18,060

1365 ダイワ上場投信-日経平均レバレッジ・インデックス 14,750

1458 楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 11,180

1570 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信 19,250

1579 日経平均ブル2倍上場投信 20,490
インバース (ベア) 型ETF
対象指数 銘柄コード 銘柄名 参考価格




2020-06-22 Mon終値
日経平均インバース・インデックス 1456 ダイワ上場投信-日経平均インバース・インデックス 5,950

1571 NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 1,379

1580 日経平均ベア上場投信 3,675
日経平均ダブルインバース・インデックス 1357 NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 793

1360 日経平均ベア2倍上場投信 1,923

1459 楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 3,140

レバレッジ型に関しては全て2倍の連動だが,インバース型に関しては-1倍と-2倍の2種類が存在する。投資目的であれば,-2倍のほうが変動幅が大きいのでこちらを選べばよい。同じ種類の銘柄に関しては,当然ながらほぼ同じチャートの動きをする。

中長期投資目的であれば,ファンドの資産高や信託報酬などを考慮して選ぶことになるのだが,レバレッジ・インバース型はあくまで短期投資が目的となる。そのため,せいぜい単価くらいしか銘柄に違いがない。

個人的な考えでは,手持ち資産が少ない場合,単価が低いほうが部分買付や部分売付がしやすく,調整しやすい。

そのため,「1458 楽天ETF」と「1357 日経平均Dインバース」に絞って取引するのがいいのではないかと思った。

あるいは,差金決済取引を防ぐために複数銘柄に分散して取引するのもありだろう。

結論

レバレッジ・インバース型ETFについて記した。

今までの株式投資 (デイトレード) では以下の2点の問題があった。

  1. 個別銘柄を複数チェックの手間
  2. 下落局面での売買益確保

レバレッジ・インバース型ETFでこれらの2点の問題を解消できる可能性を感じた。

今後はレバレッジ・インバース型ETFを投資対象に加えて,株式投資に挑戦していきたい。

-money, money-other

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

信用保証協会の保証料の概算方法

概要 新型コロナウイルス感染症が万円して,資金繰りが悪くなったため,資金繰り支援の融資などを受けていた。 その際に,東京都の「新型コロナウイルス感染症対応緊急融資」を使い,融資を実際に申し込んだ。 「 …
no image

通勤手当の仕訳方法

目次 概要 法的根拠 仕訳 結論 概要 会社に勤務時の給与を帳簿に記帳していた。その際,給与明細に記載されていた振込額を全て給与とみなしており,以下の仕訳で記帳していた。 通勤手当の仕訳1 流動資産. …
no image

nanaco発行後のクレジットカード登録の待機期間

電子マネーのnanacoは発行後にクレジットカード登録の待機期間が存在することを知ったので,整理する。 2019-10-08 Tueにnanacoカードの2枚目発行し,その晩にクレジットカードの登録を …

GnuCashによる確定申告に必要な帳簿と決算書の作成

個人事業主などの事業主が青色申告による税制の優遇を受ける場合,帳簿や決算書の作成と保存が必要になる。 自由な会計ソフトであるGnuCashによるこれらの帳簿と書類の作成方法を記す。 目次 概要 会計年 …
no image

初めての信用取引は損が出たもののやってよかったという話

2020年1月から仕事をやめて自宅で勉強している。あれこれもう半年が経つ。 当然ながら,収入がないので貯金を切り崩す生活を過ごしている。 今年は新型コロナウイルス感染症による恐慌で株式市場が乱高下して …

About Author

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930